Q2-A
			サポートセンターにお問い合わせください。
			品質確認チャート判定A(この判定をサポートセンターにお伝えください)
			前の質問に戻る
		 
		
			Q2-B
			この現象は、アプリだけですか?
それともパナソニックIP電話機でも起こりますか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q2-C
			格安SIM(MVNO SIM)をご利用ですか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q2-D
			ご利用のスマートフォンはandroidですか?iPhoneですか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q3-A
			どの程度、途切れますか?
			総務省基準でも、IP電話の場合はアナログ電話と比較してどうしても携帯区間である程度の途切れ
(1分間の通話で約3回、プチといったり音切れ(0.02秒)するのは規定範囲)が発生します。
サンプル音声を用意しましたので、比較のためお聞きください。
サンプル音声
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q3-B
			この現象は、特定のパナソニックIP電話機だけ起こりますか?
それとも全てのパナソニックIP電話機で起こっていますか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q3-C
			申し訳ありませんが、弊社では格安SIM(MVNO SIM)は非勧奨とさせていただいています。
			理由としては、格安SIMは多くのユーザーを収容するため、スマートフォンで通信を行っていないときに、
携帯網側から頻繁に端末との通信を切断されることがあります。
このため、iOSやandroidの着信通知が届かなくなる事象が確認されています。
			前の質問に戻る
		 
		
			Q3-D
			同じアカウントを複数人で使用していますか?もしくは同じアカウントを複数のスマホで共有していますか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q3-E
			androidスマホの場合はアプリの「設定」-「リサンプリング」を
「なし」に変更して「保存」を押して、通話をお試しください。
			問題は解決しましたか?
			
			最初に戻る
		 
		
			Q3-F
			サポートセンターにお問合せください。
			音声通話の設定変更が可能であるか確認を行います。
			品質確認チャート判定E(この判定を、不具合記載シートと合わせて、サポートセンターにお伝えください)
			前の質問に戻る
		 
		
			Q4-A
			アプリの「設定」を開き「コーデック」を「携帯品質」に変更して
「保存」を押していただき、通話をお試しください。
			問題は解決しましたか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q4-B
			申し訳ありませんが、サービスの特性上、音声品質には問題ないようです。
念のため本チャートでご案内する他の対策案もご参照のうえお試しください。
			前の質問に戻る
		 
		
			Q4-C
			パナソニックIP電話機につながっているLANケーブルの不具合の可能性があります。
			LANケーブルをいったん抜き差ししていただくか、もしくは違うLANケーブルをお試しください。
			問題は解決しましたか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q4-D
			iGWの電源を、いったん抜き差ししてください。
			問題は解決しましたか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q4-E
			同じアカウントを複数人で共有したり、複数スマホで共有したりすることは、
誤動作の原因となりますので、絶対にお避けください。
			前の質問に戻る
		 
		
			Q4-F
			サポートセンターにお問い合わせください。
			品質確認チャート判定D(この判定を、不具合記載シートと合わせて、サポートセンターにお伝えください)
			前の質問に戻る
		 
		
			Q4-G
			現在の設定でご利用ください。
			ご協力ありがとうございました。
			前の質問に戻る
		 
		
			Q5-A
			現在の設定でご利用ください。
			ご協力ありがとうございました。
			前の質問に戻る
		 
		
			Q5-B
			アプリの「設定」を開き、「Wifi接続」をONに変更して
「保存」を押していただき、通話をお試しください。
			問題は解決しましたか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q6-A
			現在の設定でご利用ください。
			ご協力ありがとうございました。
			前の質問に戻る
		 
		
			Q6-B
			アプリでの通話中でも携帯電話の音声通話に切り替え可能な「アナログリダイレクト機能」を利用して問題は解決しましたか?
			※音声の乱れている状況でも、携帯電話の音声通話に切り替えることで通話を続ける事が可能です。
「アナログリダイレクト機能」は事前にアプリの設定が必要です。詳細はFAQをご参照ください。
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q6-C
			サポートセンターにお問い合わせください。
			品質確認チャート判定C(この判定をサポートセンターにお伝えください)
			前の質問に戻る
		 
		
			Q6-D
			サポートセンターにお問い合わせください。
			品質確認チャート判定C(この判定をサポートセンターにお伝えください)
			前の質問に戻る
		 
		
			Q6-E
			通話中が音声が聞き取りづらくなった場合は「アナログリダイレクト機能」をご利用ください。
			ご協力ありがとうございました。
			前の質問に戻る
		 
		
			Q6-F
			ご利用のスマートフォン端末は、
クラウドテレコムの検証済み端末でしょうか?
			弊社での接続確認済のスマートフォンは「検証済み端末リスト」からご確認いただけます。
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q7-A
			携帯の電波強度に問題がある可能性があります。
			携帯のアンテナマークが5本立っている場合でも、複数の無線局を頻繁に接続しなおすケースの場合は、
やはり音声が途切れるなど通話品質の問題につながります。
このため、以下の方法で携帯の電波強度を測定ください。
			
				- iPhoneのお客様
- 同一キャリアSIMのandroid端末にて測定ください。
 android端末をお持ちでない場合は「いいえ」へお進みください。
				- androidのお客様
- こちらの資料をご覧ください。
電波強度測定の結果、以下の値より大きい値が出ましたか?
			
				
					
						| 電波強度測定 | 推奨値 | 
				
				
					
						| RSRP(電波強度) | -90dBm 以上(-100は推奨値外) | 
					
						| RSRQ(混雑具合) | -10dB 以上(-12は推奨値外) | 
					
						| RSSNR(ノイズ比率) | 0dB 以上(-5は推奨値外) | 
					
						| ハンドオーバー回数 | 2回/3分 以下(3分間に3回以上発生は推奨値外) | 
				
			
			電波強度測定の結果は推奨値の範囲内でしょうか?
			
			前の質問に戻る
		 
		
			Q7-B
			「DIGNO BX」または「AQUOS sense basic」でしょうか。
			申し訳ありませんが、上記を含む一部のスマートフォンは、基地局から受信する電波が切り替わる際の
処理に時間がかかるため、音声が途切れるなど通話品質に影響が出ることが確認されています。
(このため非推奨端末とさせていただいております。)
			前の質問に戻る
		 
		
			Q8-A
			サポートセンターにお問い合わせください。
			品質確認チャート判定B(この判定と電波強度測定結果をサポートセンターにお伝えください)
			前の質問に戻る
		 
		
			携帯の電波強度に問題があるようです。
			電波強度については弊社でのサポートの範囲外となりますので、
ご利用の携帯会社に、電波改善する「ホームアンテナ」や
「フェムトセル」についてご相談ください。
			
			前の質問に戻る